台湾視察研修を実施しました
南九州緑茶同好会(当社、及び生産者様が会員)で
台湾視察研修旅行に11月15日から3泊4日で行ってまいりました。
台北市を中心に、茶業博物館、茶園、茶工場、茶専門店などを
視察し、台湾茶を勉強してきました。

台湾の茶産地「坪林」にある坪林茶業博物館で、台湾の烏龍茶、プーアール茶等の茶種を見学しました。
この博物館ではお茶の種類や製造方法、歴史などが展示されており、カフェやショップも併設されています。
おなじく坪林にある「白青長茶作坊」様を訪問しました。
「白青長茶作坊」様は安全・品質・衛生にこだわりを重ね、
台湾全国優良茶大会金賞を多数受賞しているお茶屋さんです。

烏龍茶園の見学をしました
![]() |
![]() | |
文山包種茶の製造、栽培等についてお話いただきました |

こちらは台北市にある「大東茶業」様です。店舗を見学しました。
試飲した高山金萱茶はミルクのような甘い香りとさっぱりとした後味でした。
「大東茶業」様は高山産のお茶を製造しており、
台湾だけでなくアジア各国や欧米諸国で親しまれています。
新北市坪林茶業博物館
http://www.tea.ntpc.gov.tw/
白青長茶作坊
http://www.by-teamaster.com/
大東茶業有限公司
http://www.dadong.com.tw/
*南九州緑茶研究会は、当社と生産者様で構成しております研究会です。
昭和40年代から品質を上げるための勉強会や視察を行うなどして
技術的な向上や情報の共有に取り組んできました。
本台湾視察内容および南九州緑茶研究会につきましては、弊社までお問わせください。